サブバイク完成!クロモリTT(仮)でライドに行きます!!
ドモヽ(*´ω`*))((*´ω`*)ノドモ
先日の大雨で桜が全部散るかなーと思ってましたが意外と無事で、綺麗に咲いてます。
夜桜を見に横手中学横のスポットに行ってきました。
ほんとは酒でも飲みながらのんびりしたかったのですが、娘もついてきてたので炭酸水で我慢。明日走ろうかなと思ってるので休肝日にすることにしました。
さすがはiPhoneProMaxだなーと思える画質で撮れました。
さて、明日は志賀島の方へ行ってこようかと思ってます。
乗るバイクはこちら。
詳細不明のクロモリフレームにTTハンドルをつけた謎のバイクです。
ハンドルやコンポーネントは先月廃車になった中華エアロから取り外したものをそのまま流用しています。
R7000シリーズの105で組んでありシフターのみDURA-ACEのバーコン。
TOKENのビッグプーリーがついてます。フロントは40T固定。リアが11-34Tとなっています。フロントシングルで11枚しかないギアを最大限使えるように計算してこの歯数となってます。登りを捨てるならもっと大きくしても良いんだけど。
ステムはボントレガーでハンドル、DHバー、ブレーキレバーがプロファイルデザイン。
サドルはPRO StealthでシートポストがTNIのカーボン製です。
フレームに関してはアブソリュートというメーカーでモデル名はOrangeBugと記載があります。フレームに使われているパイプのステッカーが貼られていないため不明。
非ドライブ側のチェーンステーにビルダーさんの名前が印字してあるためオーダー系なのかなと思いますが、詳細は全くわかりません。
BBはBSAでDURA-ACEがついてます。ヘッドパーツはChris Kingという超高級なものがついてます。
ちゃんとレックマウントにベルつけてますので!道路交通法は遵守しています。
クロモリTTという意味のわからない仕様になってるのは廃車したバイクからパーツを流用してる関係です。予算がないのでSTIレバーを買い直したり、合うようなドロップハンドルを買う余裕がないもので、当面このまま使おうかなと。
一旦TT風のセッティングということで、サドルも限界まで前に出したりしています。
乗り心地に関してはさすがクロモリといったところ。滑らかに走ってくれます。
カーボンと違い踏んだ瞬間一気に加速してくれる反応の良さが気に入ってます。
結構軽いしちゃんとしたロードバイクとして組んだらめっちゃいいバイクになる気がするので、TT仕様に飽きたらワンチャンガチロード化するかもしれない。
RNC7よりいいかも…
ひとまず、明日テストライドで志賀島を予定してます。状況次第ではアイランドシティや雁ノ巣で引き返すかも。整備不良とか見つかったら当然走れないので。
お昼には帰ると家族に約束してるのでサクッと走ってサクッと帰宅してのんびりしようと思ってます。消化不良気味なら日曜日にグラベルで五ケ山登ろうかと思ってるし。
ライド後に色々写真と一緒に感想とか諸々まとめようと思います。
では(*´・ω・)ノシ
SNSのフォローを増やしたいです。
ぜひフォローをお願いします。
最近ブログを読んでいただいた方からDMをいただく機会がふえました。
とても嬉しいですし、更新や活動の励みになります。ありがとうございます!
これからもカスタムに関する情報を発信していきますのでよろしくお願いします。
X(Twitter)
https://twitter.com/cycling___
https://www.instagram.com/buncho_cycling_/
Threads(放置気味)
https://www.threads.net/@buncho_cycling_
Blueskyも始めました
https://bsky.app/profile/cyclingcc.bsky.social
はてなブログランキングにも参加してます。