今更!?あえて!?リムブレーキもありかも
ドモヽ(*´ω`*))((*´ω`*)ノドモ
今週末は先週行けなかった志賀島に行くか、それとも新規ルート開拓に行くか非常に悩んでおります。
志賀島とか海の中道は走りやすいんですが、そこに行くためにくっそ交通量の多い道を通る必要がありちとめんどくさいんだよなーと。
雁ノ巣まで行けばほぼ信号はないので、そこまでたどり着ければあとはのんびりはしれるんですが…
まだ木曜。悩む時間はあるので検討してみます。
さて、先日チラッとこんな記事を出しました。
組むかどうかはまだ決めてませんが今年も一台組みたいなーと思ってたり。
この記事書いたあとで、よくよく考えてみるとディスクロードってパーツ代結構飛ぶよなぁと。
ホイールもやや高め。ローターも必要。ワイヤー式でも油圧でもメンテはそこそこ手間。
制動力が高くて太いタイヤを履いて安定した走りができるけど…それってJaroonがあれば十分じゃね?って思ったわけですよ。
どこでも走れて安定してるグラベルロードがあるのに、ロードまで太いタイヤで安定性を取るのか…?
このディスクブレーキ全盛期である今、あえてリムブレーキモデルを組むのもアリかも知れんなーと思ったり。
というのも、リムブレーキのフレームなら入手するアテがあるんですよね。確定じゃないけど。
ある程度新しいフレームなら28cのタイヤも入るし、それなりに安定した走りができると思うんですよね。
それにディスクに乗り換えた人が安くパーツ手放してることもあって組むのが全体的に安くつきそう。
ブレーキキャリパーひとつとっても、イコールは3万超えだけどR8100は1万ちょい。中古なら8千円以下で落ちてるはず。
サクッとワイヤー通すだけで使えるし、メンテナンスは楽だし。
まぁあくまでも候補として考えてもいいかなーって感じです。
予算出せないし安く済むのが一番です。ケーブル内装に関しても、やれるならやってもいいが必須ではないって感じです。どーせサブバイクだし。
ということで、リムブレーキも候補に入れてバラ完遊びするかも。
ほんとこればっかりはどーなるか不明です。JaroonやEXPLOSIF組んだ時みたいにやるぞー!って気合いが入ってるわけでもないので。
では(*´・ω・)ノシ
SNSのフォローを増やしたいです。
ぜひフォローをお願いします。
X(Twitter)
https://twitter.com/cycling___
https://www.instagram.com/buncho_cycling_/
Threads
https://www.threads.net/@buncho_cycling_
はてなブログランキングにも参加してます。