MTBで遊ぶためのコースを模索中!
ドモヽ(*´ω`*))((*´ω`*)ノドモ
娘が3歳になったので七五三の記念撮影に行ってきます。
時間の流れがとても早く感じますね。子供が生まれてから特に。
手はかかるし自由な時間は減りましたが毎日充実していて楽しいです。仕事の時間以外は。
さて、しばらくグラベルロードに乗れないので当分の相棒はMTBになります。
X-Caliberは気に入ってたし、ちょっとしたカスタムを施してサブバイクとして使おうと考えてましたが、Jaroonのダメになったパーツ代捻出のために手放しました。
なので先日完成したEXPLOSIFで遊ぶことになりますね。
サグ取りも無事終わりいい感じでサスが効くようになりました。
ドロッパーもいい仕事をしてくれて期待以上の性能です。
まぁフロントサスはトレイル系最上位グレードであるPIKEだし動きが滑らかなのは当たり前なんですけどね。ドロッパーも定価で言うと4万くらいするもんだし。
譲ってくれた人、ありがとうございました。
ひとまず日曜日路面状態を見て五ケ山ヒルクライムで操作性を確認しようかと。
登りに関してはきっと問題ないだろうから、ダウンヒルを楽しむために少し上の方まで行けたらいいかな。最低でも自衛隊道路入り口くらい。可能なら板屋峠まで。
そういえば脊振にはMTBで登りましたが板屋峠はMTBで行ったことがない。
難易度は明らかに後者の方が低いんでおそらく時間があればサクッと登れるはず。
一旦ヒルクライム・ダウンヒルで動作確認して、来週あたりは糸島とかにでもいけたらいいかなーと考えてます。
平坦を走る上で一番気を使うのがルート選び。MTBはロードバイクと違って歩道や自転車専用レーンを走行できません。でも、道の端っこに青いラインが引いてあるのを見たら車からすると、そこを走れよーって思われるじゃないですかー。
MTBが自転車専用レーン走れないって自分は知らなかったし、多分ドライバーさんでも知らない人はいると思うんで。
そうなると、レーンと車道の隙間を走るとただ邪魔なだけになってしまうので、そう言うのがないところを探さねば。
まぁ糸島でも二見ヶ浦付近とか自転車レーンが引いてあるんで心配ではあるんですけどね。
舗装路を走るために組んだわけではないけど、まだ近場のトレイルアドベンチャーは開業していない。久山に行くならある程度平坦を走れないと行けないのでしっかり性能みたり、乗るのに慣れていかねば。
ということで、MTBでしばらくは遊ぶことになるんで、走れるコースをしっかり確認してトラブルなく快適なライドを楽しめるように準備していこうと思います。
では(*´・ω・)ノシ
SNSのフォローを増やしたいです。
ぜひフォローをお願いします。
X(Twitter)
https://twitter.com/cycling___
https://www.instagram.com/buncho_cycling_/
Threads
https://www.threads.net/@buncho_cycling_
はてなブログランキングにも参加してます。