ランキング参加してます!
                                                           ブログランキング・にほんブログ村へ
                                                        ポチッとお願いします!

クロモリロードの今後について

ドモヽ(*´ω`*))((*´ω`*)ノドモ

紫外線対策を頑張ってみようと思います。

基本、日焼けなんて気にしないタイプの人間ですが、意外とダメージでかいとか聞きました。

少しでも楽になるなら日焼け止めをやってみようかと。

とりあえず長袖のコンプレッションインナーとバラクラバ、レッグカバーを購入しました。各980円なり。

インナーとレッグカバーは確実に使いますがバラクラバに関しては息苦しさがなければの前提がついてきますね。

ただ、先日糸島へ行った際彦山を下るタイミングで鼻の穴に虫が入って不快な思いをしたので、そういうトラブルも減らせるので慣れたらいいなーとか思ってます。

 

さて、ちょっと前回のライドから時間が空いてますが、多分来週のライドで出撃予定のサブバイク。

Absolute OrangeBug 通称蜜柑号です。

ビンテージ風の雰囲気のあるホリゾンタルフレームですが派手なカラーリング。

さらには黒リム、フロントシングル、ステム一体型ハンドルという現代的なパーツ構成を取り入れてます。

クランクが黒いやつに交換できたらさらに見た目の統一感が上がるんですが、現状ではそこに投資する気にはなりません。そのうち余裕ができてもビッグプーリーが105専用なのでアルテグラにアップグレードできないジレンマが。

剛性UpのためにR8000のクランクを入れる可能性はありますがアームだけしか使わないしなー。

 

いい感じで転がってくれるホイールとガッツリ剛性マシマシのハンドルのおかげで現状部品に関する不満はほとんどありません。クソ重いペダルだけはそのうち変えたいけど。

ハンドル高を下げようか悩むところです。平坦ではもうちょい下げてもいいかなーと思う反面、ヒルクライムでは現状が一番しっくりくる…

まだ乗った回数も少ないのでこれからちまちま調整していけばいいかなと思ってます。

 

タイヤは間違いなくGP5000が正解です。

サイドスキンも含めてめっちゃかっこいいし。

多少荒れた道なら入っていける安心感がすごいです。さすがに八女から大善寺に向かう農道グラベルは無理でしたが…

 

ケーブルの配線もうまくできたし、とりあえず現状で70点くらいつけてもいいかな。

これから細かい微調整をやっていけたら。

 

ということで、サブバイクという用途ではありますが活躍してくれるの間違いなしで気に入ってます。

今後どんなバイクに仕上がるのか楽しみです。

では(*´・ω・)ノシ

 

SNSのフォローを増やしたいです。

ぜひフォローをお願いします。

最近ブログを読んでいただいた方からDMをいただく機会がふえました。

とても嬉しいですし、更新や活動の励みになります。ありがとうございます!

これからもカスタムに関する情報を発信していきますのでよろしくお願いします。

X(Twitter

https://twitter.com/cycling___

Instagram

https://www.instagram.com/buncho_cycling_/

Threads(放置気味)

https://www.threads.net/@buncho_cycling_

Blueskyも始めました

https://bsky.app/profile/cyclingcc.bsky.social

はてなブログランキングにも参加してます。

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村 自転車ブログ クロスバイクへ
にほんブログ村 自転車ブログ 九州サイクリングへ